TARAKAIDO

NEWSお知らせ

2025/10/24

お知らせ

多良海道 写真パネル展示のお知らせ【太良町】

写真でめぐる多良海道|太良町文化祭で展示します!

令和7年度 第54回太良町文化祭 開催

太良町文化祭の会場にて、「多良海道 写真パネル展示」を開催いたします。

ぜひお立ち寄りください。

開催日:令和7年11月1日(土)・2日(日)@太良町自然休養村 (展示はB&G武道場)

多良海道は、江戸時代に佐賀藩主らが長崎警備に向かうために往来していた街道で、多良通・多良往還・湯江往還・諫早街道などとも呼ばれています。その道程は、多良岳東側のすそ野、有明海沿いを通る路で、永昌宿(諫早市)〜【3里】〜湯江宿(諫早市)〜【4里】〜多良宿(太良町)〜【3里7町】〜浜宿(鹿島市)〜【2里1町】〜塩田宿(嬉野市)の5宿を結ぶ約48㎞のルートとなっています。

令和元年10月には、大越(諫早市高来町)~七曲~長坂~山茶花茶屋(諫早市小長井町)~船倉~矢答峠(佐賀県太良町)、小川原浦(諫早市小長井町)の2区間が文化庁「歴史の道百選」に選定されました。